
・キャリアプランこれで大丈夫…?
・ホワイト企業に入りたい!
・20代向けの転職エージェントが知りたい
これ、実際に僕も転職する前に思ってたんですよね、
僕の場合新卒で入った会社を11ヶ月の早期退職してるので不安も大きかったです。
当時、新卒の時に思った悩みや感情をそのまま動画にしたものが残っていたので、
こちらも暇があればぜひ見てください笑。きっと皆さんの悩みと同じものを抱えているはずです!
新卒の頃から合わせると、エージェントはどこが良いかわからなかったので3年かけて、実際に20社以上使って徹底的に調べてみました
その結果、やっと「これだ!」って思える理想のエージェントを見つけた!!みんなにも自信も持って紹介できる。
結論を先に言うと、こちらです👇
ツナグバ(Google評価脅威の4.8/非公開求人など穴場企業が豊富)- 第二新卒エージェントneo(エージェントの質が高すぎた)



キャリアプランの見直しから、書類添削など内定までを全て丁寧に対応してくれます。私に最も注力してくれたエージェント2つです!
実際に私だけでなくフォロワーさんの声と調査したリアルな声も載せますね!







私も実際に利用しましたが星5★評価を付けてます
紹介する転職エージェントは特に、
- 転職したことがない第二新卒の方
- 年収が上がらず不満がある方
- キャリプランに迷走してる方、未経験転職に挑戦したい方
こんな20代はドンピシャでハマるのでぜひ使ってみてほしいです!
無料相談だけでも転職活動や今後のキャリアに役立つはずです。
この時期は採用意欲が高まっているため、通常よりも内定につながりやすいのが特徴です。良い求人を逃さないためにも、早めに転職エージェントとの面談を進め、準備を整えておくことをおすすめします。
20代は登録必須:おすすめ転職エージェント2選
これからご紹介する2つの転職エージェントは、社会人経験が浅い20代の方にぜひ活用してほしいサービスです。
転職のプロが丁寧にサポートしてくれるので、経験が少なくても安心して選考に臨め、内定獲得の可能性を高められます。
さらに、紹介される求人はホワイト企業のみ。
「会社選びで失敗したくない」という方は、両方とも登録しておくと安心です。



事前にブラック企業は排除されてるのありがたい!!
①:ツナグバ→Google評価脅威の4.8,非公開求人の質が高い


僕の1推しは【
特徴としては、5万人以上のエージェントが登録しているクチコミサイト(Agent conectというサービス)でランキング1位2位のトップエージェントが在籍。
プロのエージェントがキャリアプランの設計から、履歴書等の書類作成、面接対策まで入社に至るまでのサポート全て行います。常時30,000件以上の求人を抱えており、最短1-2週間のスピード内定も可能!



実際にGoogleの口コミも相当な数が届いている中で、評価4.8はサービス内容が良いことを証明してますね!
ここで紹介される求人って、意外と“穴場企業”も多いんですよね。
だから 「大手はちょっと無理そうだけど、その子会社ならアリかも」 って密かに狙ってる人にもピッタリ!
しかも未経験職への転職がめちゃ得意なので、
**「今の仕事が合わないなぁ…」とか、「思い切って違う職種に挑戦したい!」**って人も、かなり満足できる転職ができると思います。
第二新卒、業界業種未経験者、フリーター、高卒、大卒と幅広く対応してくれるのも特徴です!



私と同じように大手エージェントに良い対応されず、
悔しい思いした人も安心して利用できるね!



最近、友人もツナグバを利用して未経験転職を成功させてました!


今は内定が出やすい時期なので、良い求人がなくなる前に面談登録はお早めに!!
②:第二新卒エージェントneo→エージェントの質が高すぎた


同じくらい20代にオススメなのが「第二新卒エージェントneo」です!



他エージェントとの違いは、初回面談の手厚さ!
1番一人辺りにかける時間が長く良かったです!
第二新卒エージェントneoは、20代の若手や正社員未経験者、既卒・フリーターの就職支援に強い転職エージェントです。
- 利用実績:累計10万人以上
- サポート内容:キャリア相談、求人紹介、書類添削、面接対策、内定後フォロー



紹介する企業は第二新卒エージェントが実際に訪問し、
オススメできる企業のみ。
事前にブラック企業は排除してます。
面接時のフィードバックもあるので、次回の選考に活かせました!
実際に第二新卒エージェントを利用した方の口コミを見ても、サポートの手厚さに皆さん満足されていますね。
23歳/男性/担当カウンセラーの熱意で背中を後押ししてもらった


25歳/女性/面接対策◎担当エージェントの質が高い


まとめると以下のような強みを持つエージェントだと分かります!
- 未経験OKの求人が豊富
第二新卒や既卒でも応募できる求人が多いため、キャリアの第一歩に強い。 - スピード感のあるサポート
最短2週間で内定が出るケースもあり、早く就職を決めたい人に有利。 - 面接対策が手厚い
口コミでも「模擬面接が本番に役立った」との声多数。



僕のフォロワーさんも第二新卒エージェントneo経由で事務系職種の内定をもらっていました!
内定もらいやすい今の時期にさっそく無料で面談登録しておこう!
転職エージェント選びでよくある質問
ありがたいことに僕のもとへは日々転職エージェントについての質問が届きます。



1人が抱える悩みは、多くの人が同じように感じているものです。
そこでこの章では、よくある質問をQ&A形式でまとめて紹介していきます!
- 転職エージェントは何個くらい登録した方がいい?
-
よく聞かれる質問なんですけど、自分に合った会社に出会う確率を上げたいなら、見られる求人は多いに越したことはありません。
転職エージェントごとに持っている求人はバラバラなので、1つだけに登録するのは正直もったいないんです。
だから最低でも、今回紹介した ツナグバと第二新卒エージェントneoの2つ は登録しておくのがおすすめ!
実際に僕のフォロワーさんも、この2つを使って理想の会社に転職できています。
失敗しないためにも、まずは登録して準備を進めておきましょう。 - Q.書類の作成や面接対策など、内定までサポートしてくれますか?…
-
今回紹介した2つのエージェントとも、内定までサポート体制が完備されています!
正直大手のエージェントだと、ここのサポート体制が整っていないことが多いです。
求職者が大量に申し込むので、ツナグバと第二新卒エージェントneoに比べて一人一人に割く時間が減るので当然ですね、、、 - どれくらいで転職できますか?
-
目安3ヶ月が多いです!転職はすぐに決まるものではありません。
履歴書や職務経歴書の準備、面接対策、自己PRや志望動機作りなど…思っている以上に時間も手間もかかります。
だからこそ、準備はできるだけ早めに始めることが大切です。
とはいえ「何から手をつければいいのか分からない」という人も多いはず。
そんなときは、まず転職エージェントを使いキャリアプランの設計から行なってください!
プロと相談する事で、転職してからなんか違った、、、を防ぐ事ができます! - 相談だけするのは可能?
-
もちろんです!例えば僕は、情報収集だけを目的にエージェント面談を受けたこともあります。
また、「自分にはどんな仕事が合うのか」を知りたくて、相談したこともありました。
将来のキャリアを考えるためにエージェントを活用するのは、多くの人が実際にやっていることです。
ぜひ積極的に利用してみてください! - 担当者と合わないかも、担当変更はできる?
-
変更可能です!男性、女性でも話しやすさなど変わってくると思うので、少しでも違和感を感じたら速攻で変えること推奨なので、気兼ねなく変更しましょう!
- 在職中に転職活動しましたか?
-
僕は新卒で入社した会社を辞めてから、1年半後に利用しました!ですが、
できれば在籍中に転職活動をする事をおすすめします!お金の心配や書類落ちする事もあり、内定まで時間がかかる可能性があるからです。時間は想定よりもかかるので、今すぐ行動した方が絶対後悔しないですよ!
【まとめ】気軽な相談からでOK!エージェントを活用して転職を成功へ
以上が、僕がホワイト企業に入社する際に実際に活用して、最もおすすめできる転職エージェントです。
最後にもう一度まとめると、次のとおりになります。
ツナグバ(Google評価脅威の4.8/非公開求人など穴場企業が豊富)- 第二新卒エージェントneo(エージェントの質が高すぎた)



僕は今回紹介した転職エージェントをすべて登録していたおかげで、理想の転職先に出会うことができました。
さらに、エージェントとの面談をしっかり重ねたことで「自分に合う仕事」を見つけられ、「転職したけど合わなかった…」という失敗を防ぐことができたんです。
ご紹介したエージェントは、すべて無料で利用できます。
実は僕自身、相談を後回しにして求人が埋まってしまい後悔した経験もあります。だからこそ、面談登録はなるべく早めにしておくのがおすすめです。
あなたの転職活動を心から応援しています!


コメント